[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日一通のメールが届きました。ショップタウンアワードの発表でした。
開封したら、うちの店がベンダーショップ部門賞を受賞とのことでした。
最初これを見たとき、「何の賞?」と思ったのでした。アワード、敢闘賞以外の賞。つまり次点かなぁと思ったのでした。しかし公式サイトを見ましたら…新しく作ったすごい賞のようでした。
実際うちの店は高級品を置いているわけでもなく、たいした経営をしている訳ではありません。でも3回送って3回受賞しているというのは自分でも不思議なくらいびっくりしています。確率100%ですから。
しかし、どこのショップでも選ばれるわけではないようです。確かに意欲的に自分でできる範囲でやっていることは事実です。
何を目的にして、どういうスタイルで営業をしたり、パフォーマンスをするのかは自由。今回の第13回はそういう変化発展の意味もあり、コミュニティショップとベンダーショップに分かれたようです。これによりさらに受賞の幅が広がったのではないでしょうか?
私個人としましては、敢闘賞でもアワードでも同じサポートをしてあげればいいのに…と思っているのですが、それはできないようです。
今回は前回の敢闘賞の時よりしっかりサポートできるようです。これはうれしい。何を設置するか迷いますね。
さて過去にさかのぼりますが…私がこのショップタウンアワードに応募したのは8ヶ月前でしょうか…個人のまったり店が果たして受賞できるのか否か…それを試すべく軽い気持ちで応募してみました。当時ギルドメンバー運営だったり、友達同士の企画だったり…そういった店舗のみが受賞してましたので、自分のような小さな営業店舗では無理かと思っていました。
それが、敢闘賞という形となって採用されました。この敢闘賞によってやる気が出たことは事実です。
しかし個人でこの第11回目にできた敢闘賞以上にはならないものだろうか…こっそり考えて頑張ってみました。そして今回の受賞がありました。これにより、新しく企画された部門ではありますが、十分個人でも可能性はあるということが証明されました。
「個人経営で、こつこつまったり頑張っている中小企業店舗に明るい光を照らそう」と思って応募した3回のショップタウンアワード募集。
私の行ったことはたいしたことではないですが、いろんな遊び方ができる1つのUO楽しみ方として、少しでも多くの方に思いが伝われば嬉しいことです。
時代は流れ、UOの歴史や仕様も変化していますが、自分なりの楽しさ、多くの方と楽しみを少しでも共有できるよう、これからも少しづつやっていきます。
最後に今までのアワードの歴史を刻みたいと思います。ショップだけでなく、また新たなアワードが出てくるかもしれません。そして今後のUOKRに対し、いろいろ未知な部分はありますが…まずは乾杯。
以下過去のリンクです。
第1回から4回まで探せませんでした。どなたかデータがあれば教えてくださいませ。
第1回アワード、第2回アワード、第3回アワード、第4回アワード(ここまで過去のデータ無し)、第5回アワード、第6回アワード、第7回アワード、第8回アワード、第9回アワード、第10回アワード、第11回アワード、第12回アワード、第13回アワード
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
UO(ウルティマオンライン)という
MMOゲームのHP&ブログです。
初心者に優しいサイトを目指しています。
どうぞよろしくお願いします。